冬の蘭

161129.jpg
屋外で花をつけたランを寒くなったので半屋外空間に移動。

遠回り

161128.jpg
その昔都立大学があったパーシモンホールの緑いっぱいの敷地を斜めに通り抜ける家から駅へのいつもの道が工事で封鎖されてしまった。斜めだと280m、道どおりに直角に曲がると380m。100mの差は私の歩1分。意外に大きいなあ。これが来年3月末まで続く。経路がかわったおかげで生まれた写真もある。決まった道を歩きたがる習性があるのでこういう遠回りもいいのかも。

或る朝

161127.jpg
雪の降る日の前の朝の厚い雲の隙の陽に瞬く秋の菊。

雨上がりにさえ

161126.jpg
雨上がりの新宿中央公園の情景。止む終えず人が写りこんでしまったことでなにか物語が生まれそう。永い人生にはいろいろなことがある。

大倉山精神文化研究所

161125.jpg
スタジオ・アルテックの「大倉山シニアハウス+」の内覧会に大倉山まで出かけたついでに近くの建築を観察。SANAA「大倉山の集合住宅」(2008)と宮脇檀「グランドメゾン大倉山」(1996)が駅近の雑然とした街裏に潜んでいる。後者は2棟の間にある中庭空間が主題だと思われるのだが入り口はしっかりロックされていて雰囲気を感じ取ることすらできない。それに対して前者は道レベルにある建築の余白がすべて道に開かれている。時代は変わっていくのだろうかなどと思いながら急な坂を上って長野宇平治「大倉山記念館」(1932)に辿り着いてびっくり。私のテイストとはまったく異なる建築なのだが看過できない存在感がある。前身の「大倉山精神文化研究所」という怪しい名称がぴったり。街にでてみるといろいろ面白いなあ。fbにもっと写真をアップします。

結の岐

161124.jpg
結ばれる人のいる鶴岡八幡に彷徨う人の岐れ

葉の衆

161123.jpg
小さな路で足が止まる小さき葉の衆まりの生き生き

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comments

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library

Counter

27939404