
横浜ぶらぶら。中華街で粥を食べようとランドマークタワーから汽車道を歩いた。もともと線路敷だっただけに鉄橋があったりして歩くのが楽しい。両側が海のところもあるからカモメもいる。鉄橋の上の十字のブレースにもカモメがびっしり。

スマホのほかにコンデジも持ち歩いているのでいい被写体には敏感です。逆光は面白いですね。この微かな影絵のような窓には先客がいて一眼レフで若い女性が狙っていました。脇にはなにやらアドバイスする写真学校の先輩、かな。冬の京の旅から。

中野坂上からスタジオに向かう途中で出会った「猫避け」。これだけ並ぶと絵になりますね。効くのかなあ?

久しぶりのハナミドリから紫木蓮の一種のカラスモクレン。モクレン科モクレン属Magnolia quinquepeta。卒制最優秀賞が「四尾連湖の郵便局」に決まったことを早く伝えたかったのだけれど翠さんが暫くスリランカへでかけていてやっと話をすることができました。近いうちに四尾連湖キャンプに連れて行ってもらうことになりました。


家から駅に向かう途中のパーシモンホールが工事で通り抜けにくくなっているおかげで新しい路ができた。1分くらい遠回りなのだが行程の9割強が車がほとんど通らない静かな通りになった。樹木も多くしたがって鳥も多く犬の散歩も多い。ラブラドールに出会うと気持ちが騒いでしまうなあ。


またまた冬の京の旅から。虎2題。若冲の鶏を観に行った両足院のある建仁寺境内の虎は凛々しい。弱そうな虎は八坂通でふらりと入った割烹「信八」にいた。タイガースファンの大将はなんと衣笠の幼馴染だそう。読売商法を真似してカープで育った選手をカネで吊り続けたタイガースは結局カープに勝てなくなってしまった。今年も期待できないがだからといってファンを止める気は毛頭ない。どんどん弱くなっていくのだろうなあ。


今年のチョコの本命はこれ。yvan valentinのprivate chocolate。手作りだそう。箱もシンプルで美しく完璧に私の好みだ。11日にQ-frontのスタバの大テーブルで富士ミネラルウォーターを飲んでいる西洋人男性2人組がいたので思わず話しかけた。ベルギーのチョコレート会社から出張でやってきたのだそう。日本はいいマーケットなんだろうなあ。