二軒家

180303.jpg
荒木町で田村さんを偲んでから始まった「交互連鎖タイトル」は二軒家で締めよう。[二軒家アパートメンツ]は渋谷区本町にあるのだがずっと以前この界隈は「二軒家」と呼ばれていた。今でも二軒家公園、二軒家町会、地域交流センター二軒家などに地名が残っている。裏道には古い小さな区画がまだまだ残り味わい深い飲食店もいくつかあるのだが、方南通り沿いには大型ビルがどんどんできてしまっていてついに20階建てのAPAホテルまでできてしまう。街は思うようには良くなっていかない。写真はお気に入りのサラダ屋さんの近くにある二軒家町会会館。鋭角の狭小地に建つ不思議な建物。

二軒家のネコ

180302.jpg
事務所がある[二軒家アパートメンツ]は遊歩道と言う名の暗渠に沿って建っている。公的な場所なのだが自動車は通らないせいか私的なモノが滲みだしていてなかなか味わい深い。従って界隈に生息しているネコも多い。溶け残った雪陰からうっかりカラスを狙ってしまうネコの挙動は好きだ。

沖縄のネコ

180301.jpg
2015年に夏祭りの伊是名島に渡るために行った沖縄では台風に出会った。フェリー欠航で浮いた時間に伊礼さんの勧めで訪れた備瀬集落には街並みがまだ残っていて居心地が良かった。フクギ並木の路の真ん中で脚が止まり撮影者に一瞥してしまうネコの挙動は好きだ。

沖縄のイソヒヨドリ

180228.jpg
この[doglog]の検索機能には重宝している。「磯鵯」をSEARCHボックスに入れると2010年7月3日が返ってきた。すっかり記憶からは消えていたのだが沖縄へのゼミ旅行で写真に捉えていてしかも「磯鵯かな?」とコメントしている。当たりだったのだ。このデジタル備忘録を巧く使うと曇りがちな視界も開けてくる。

長崎のイソヒヨドリ

180227.jpg
長崎港に面した気持ちのいい公園で2015年に偶然カメラにおさまった色鮮やかなこの鳥の名はずっとわからなかった。[lunette]のランチ時によく出会う若者との何気ない会話から名がわかって記憶がよりくっきりした。彼がフランス語を勉強していることは知っていたのだが仕事が鳥に関係していることはその時に知った。黙ってスマホを覗いているより話をした方が狭くなりがちな視界も開けてくる。

PS.
ランチに[lunette]に出かけたらなんとその彼と隣り合わせになった。久しぶりの再会。このブログも見てもらってひとしきり鳥談義。楽しかった。まさに縁は異なもの。

長崎のカワセミ

180226.jpg
[二軒家アパートメンツ]仲間と長崎に行った時に朝早く梅寿軒のカステラを買いに行った。絶品なのだが家内少量生産で入手は至難。一人が行列に並んでくれているあいだ界隈を散歩している時に眼鏡橋脇の中島川で翡翠に出会った。川沿いとは言え街の中心部にこのような鳥がいるのだから長崎はいい街だ。お祭りも多いしみんな暮らしを楽しんでいるのだろうな。

洗足池のカワセミ

180225.jpg
何種類もの鳥と出会ってきたがそのなかで一番フォトジェニックなのは翡翠だろう。どこにでもいるというわけではない上に小さくて俊敏だからそうしょっちゅうは出会えない。洗足池では2度で会っているけれど最初の時は鳥おじさんに教えてもらってやっと気づいた。魚を捕食した瞬間を捉えるには三脚一眼レフがいるのだろうな。
 

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comments

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library

Counter

26928869