chow mein

160317.jpg
[cochin nivas]の新メニューは「チョーミン」。インド式中華だそう。スパイスの効いた焼きそばに酢豚のような感じのちょっと甘い餡がかかっています。餡の中には鳥の唐揚げ。街の中華の焼きそばとはかなり異なる風味です。アジアの味の巧みな折衷ですかね。いけます。

160316.jpg
神宮前のハクモクレンに惹かれて撮った写真に偶然写っていたハトかな。よく見ると虫のようなものを咥えています。かなり拡大したトリミング写真ですがiPhone6すごい。おかげでコンデジの出番はどんどん少なくなって最近はデスクに置き忘れもしばしば。HX90Vに非はないのだから大切にしてあげなくっちゃ。

160315.jpg
一日2回歩き抜けるのが楽しみになっている新宿中央公園。その昔滝があったあたりは鳥の餌場。食事中のヒヨドリがうまく写りました。叢になんとか溶け込んで視認しにくいのは生命の知恵かな。

160314.jpg
ツグミの英名thrushといえば思い出すのは60年代の合州国製TVドラマ「0011ナポレオンソロ」。犯罪組織がTHRUSH(Technological Hierarchy for the Removal of Undesirables and the Subjugation of Humanityちょっと無理があるなあ)で正義の味方がUNCLE(United Network Command for Law and Enforcement)。当時は大好きな番組で受験勉強の隙間に楽しみに観ていましたが、今振り返ってみるとコメディとは言えかなりの偏向番組であることがわかります。「発展途上国の非道組織」対「世界の警察」という図式がその後の現実世界とそっくり。

160313.jpg
村上隆のスーパーフラット・コレクションから。天井からぶらさがっていたモビールの鳥も誰かの作品。隅々まで興味深い。こんなにアップで写るのはコンデジの力。会場で品切れになっていたカタログが4月末に届いたら作者名をアップします。

160312.jpg
事務所近くの方南通り沿いの高層マンションは外観がお粗末で街に対しては完璧に閉じていて地域に何の貢献もしていない上に激しいビル風源となっているけれど烏には愛されている様子。それにしてもこの日は集まり過ぎ。暗い写真だけれど災害の予兆ではなくただのイベントでありますように。最近は鳥の写真が多いな。

ladder truck

160310b.jpg160310a.jpg
娘との銀ブラで出会った長いもの2題。はしご車のデモンストレーションで小さな子供を乗せてヒューッ。楽しそうだな。隣は「小さいおうち」みたいな歯抜けの敷地。設計も施工も費用もたいへんだろうな。暫くのあいだでもポケットパークにしたらいいのにな。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comments

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library

Counter

28048889