京町家

近畿の旅16。京都での収穫は町家。油小路仏光寺下ル秦家住宅を見学させていただきました。路に面した連格子と裏庭、坪庭、トオリニワのおかげで、35℃を超す猛暑でも家の中には緩やかな風の動きがあり、仄暗さの視覚効果もあってか、暑さはさほど感じられません。トオリニワは路から続く土間でここには屋根がかかっています。この中間領域が京町家の独特な空間の基幹になっています。面する部屋に応じてミセニワ、ゲンカンニワ、ハシリニワと呼び分けられていることからも役割の大切さがわかります。奥の裏庭には降り蹲(おりつくばい)が設えられていて、お邪魔した日の2日前の集中豪雨もその治水効果でなんとか凌げたとのこと。深さ3m前後の穴を掘り玉石で埋めてあるのだそうです。よく考えられています。心のこもったお話を直接聞かせていただいて、京町家との距離が幾分縮まりました。形だけを残して、例えばお店、シェアハウス、個人の別邸などに中身が変っていってしまう現状を心配されていました。町あってこその町家なのですね。時と共に暮らしが変容していくことは仕方のないことですが、できることならば緩やかな変化を選びたいものです。現在も住まいとして使われていることで、町の暮らしと共に伝え継がれてきたものが、私たちにもよりわかりやすくなっているのだと思いました。日常の暮らしを続けながらそこに見知らぬ客を迎え入れることは難しいことです。その矛盾を乗り越えていくための試みが、頂戴した「秦家便り」やホームページにしっかりと記録されています。また訪ねてみたい家です。
130829a.jpg
130829b.jpg
130829c.jpg130829d.jpg
130829e.jpg
伊勢神宮から真西に向かう線上にダニ・カラヴァン、室生寺、長谷寺。真北にむかって奈良、京都。刺激的な建築の旅でした。奥は深い。

奈良がいっぱい

近畿の旅15。古都奈良の宿は猿沢池畔。闇夜の燈花歩きも朝の散歩も奈良がいっぱいでした。
130823a.jpg
130823b.jpg130823c.jpg
130823d.jpg

青空

酷暑の記憶が遠くに飛んでしまうような爽やかな一日。久しぶりに真昼の新宿中央公園を歩いて、パチリ。
130828.jpg

ダニ・カラヴァン 近

近畿の旅14。完全な線対称による軸線を基本として展開される庭園は長谷寺や室生寺の紆余曲折回遊とは大違い。地域の参照は棚田や竹林といった表象に留められ、いつもの主題が貫かれています。堅固な幾何学が生むスリットの一つは北緯34度32分と重なっています。ちなみに室生寺は北緯34度32分16秒、長谷寺は北緯34度32分9秒だそう。そのような位置関係にあるとは気づきませんでした。後日、三鷹のバーthe barnでマスターのアヴィさんに、同じイスラエル人だけれど知らないだろうなと思いつつも感動体験を話したら、なんと二人は知り合いであることがわかってびっくり。これも縁かな。
130827a.jpg
130827b.jpg
130827c.jpg
130827d.jpg

ダニ・カラヴァン 遠

近畿の旅13。大型車の通れない山あいの道を室生寺と同じくらい登った丘の上に突然出現した今までに体験したことのない風景。なんとダニ・カラヴァンの世界が展開されているのでした。彼の作品の強い意志は模型や写真でも理解することはできますが、からだで体験してこその感動。時の経つのを忘れて広大な空間を駆けまわりました。正式名称は「室生山上公園芸術の森」。芸術よりジオ・パークとでも言ったほうがよさそう。室生出身の彫刻家井上武吉の「森の回廊計画」が原点にあるとのこと。
130826a.jpg
130826b.jpg
130826c.jpg
130826d.jpg

室生寺 奥

近畿の旅12。本堂の先の美しい五重塔の奥には羊歯と杉の鬱蒼とした森。降り注ぐ光の谷底を這うように続く数えきれない石段。いい絵が撮れるように先頭を一息で登り切りました。ここでは視界が縦長。
130822a.jpg
130822b.jpg
130822c.jpg
130822d.jpg
室生川を挟んで向かいの山の段々畑からの室生山。
130822e.jpg

室生寺 前

近畿の旅11。長谷寺の数キロ東のさらに深い谷あいに室生寺。蛇行する渓流を太鼓橋で渡って心躍る「山行き」の始まり。ひとつの対象にたどり着くとそれまでの軸線からずれた位置に新たな対象が姿を現し、次々に山奥深く誘っていく仕組みが見事。対象そのものはすべてが美しい対称形。
130821a.jpg
130821b.jpg
130821c.jpg
130821d.jpg

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library