オジカアオサギ

170827.jpg
小値賀の鳥 5。海辺ではやはりサギをよく見かける。珍しく飛んでいる姿がカメラに収まった。野崎島のダム池。

オジカスズメ

170826.jpg
小値賀の鳥 4。なんだスズメかと思ってよく見るとわずかながら趣きが違うように見えなくもない。かわいい。

カツオ生節

170824.jpg
小値賀ぶらぶら 1。先ずは笛吹郷から。この小さな漁村は小値賀で最大の集落。古民家を改装した「先小路」から路地を抜けて、漁港の裏手を海沿いにまがったところで魚を燻しているのに行き当たった。特産のハガツオを3枚にして茹でたものを椿や山桃などの薪で入念に燻すのだそう。「あんたらも移住してこんとね」と声をかけられた。朝から一杯やりながら楽しそうで、とにかく旨そうだ。これが港で売られているのを見つけて迷わずお土産にした。あたり。周囲の16島を合わせた小値賀町の人口は1970年に7.5千人だったのが2.5千人を割っている。65歳以上の人口構成比が高いのに出生率は高い。「おぢかアイランドツーリズム」が始動したあたりから流れが少しずつ変わって来て移住者・来島者が増えつつあるようだ。fbのmichio kinoshitaアカウントに別の写真を数枚アップしています。

オープンハウスのお知らせ

170824a.jpg
photo by Isao Imbe

洗足池近くの中原街道に面して6層の集合住宅が竣工します。上層階はクライアント住居で最上階はエレベーターで直行するペントハウスになっています。クライアントのご厚意により8月26日13時〜17時にオープンハウスをします。興味ある方は ws@workshop-kino.comにメールをください。ご案内pdfをお送りします。

オジカシギ

170825.jpg
小値賀の鳥 3。これは東京では見たことがない。セキレイと似ているような気もするが幾分大きい。私の語彙の中ではシギに近いのだが、わからない。

オジカシロサギ

170823.jpg
小値賀の鳥 2。いきいきと生い茂るアコウ樹群を体験した後で出会った3羽の見慣れぬ白い鳥。サギの一種なのかな。

イソヒヨドリ

170821.jpg
小値賀の鳥 1。野崎島の港で軽やかな鳴き声を楽しませてくれていたイソヒヨドリを超望遠で捉えた。これは雌で雄はもっと色鮮やか。2年前に長崎の海辺で撮っている。南の鳥なのだろう。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comments

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library

Counter

27846238