由比歩鷺

151031.jpg
おいしいものはスマホ、鳥はコンデジ。そのあいだはどちらでも撮れるからついスマホの出番が多くなって、[doglog]が写真不足に陥りがち。由比の街歩きでは久しぶりにコンデジを手にして気持ちも引き締まりました。これは鷺かな。


魚灯夜釣

151029a.jpg
151029b.jpg
日曜は清水にいる娘と鮨を食べに由比へ。早めに着いたので静かな漁村をぶらぶら。夕闇迫る波止場で一隻だけ魚灯?が眩しいのは夜釣り?の船かな。

大胡麻斑

151022.jpg
博多建築の旅。蛇足?。「ぐりんぐりん」の中のホウライカガミに群がっていた蝶。オオゴマダラ大胡麻斑Idea leuconoe。人のことなど気にもかけずゆったりと舞う姿は初めて。英名のtree nymph butterfly、rice paper butterflyも言えてるな。「ぐりんぐりん」を含め公園全体がよくできていました。学生たちは「地層のフォリー」に跳び込んでからだで楽しんでいました。

中秋模様

151027.jpg
晴れた朝の駅までの道には光が溢れて空きがいっぱい。この日はNashville Skyline。

鉄骨 工場

151026a.jpg151026b.jpg
151026c.jpg151026d.jpg
鉄骨工場は面白い。人に混じってロボットも働いています。ボックスの内側はフォトジェニック。事務所から外に出て思い切り建築を吸い込む一日になりました。


焼津 漁港

151025c.jpg
151025a.jpg151025b.jpg
鉄骨検査で焼津へ。潮の香あふれる港には鳥もいっぱい。仕事とはいえ晴天に恵まれ気持ちいい小旅行になりました。掛川で小耳にはさんだ漁師料理「がわ」にありつきました。たたいた鰹、氷、紫蘇の冷たい味噌汁。いけました。キュウリも入っているので「猫」は食べません。ラストは冷汁を思い出してご飯をぶち込みました。これもまたよし。地方の奥はまだまだ深いなあ。

シェフズ・テーブル

151023a.jpg
151023b.jpg
博多建築の旅。講師仲間のご縁で白川直行さん設計のイタリアンsala carinaへ。夜の写真でよくわかりませんが住宅街の溢れる緑に埋め込むように造られています。料理も素晴らしかった。厨房の中に透明ガラスとツインカーボの建具で仕切られた個室があり、このような特別の空間が「シェフズ・テーブル」と呼ばれていることを知りました。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comments

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library

Counter

28104802