project M

160505.jpg
引越し大作戦一歩前進。今日は渡辺康さん設計の茶室見学に佐倉へ。事務所は29〜8日まで10連休。旅には出ないけれど実り多い時間になっています。写真は南千束の集合住宅のスタディ模型。

project K

160504.jpg
引越し大作戦はもうこの歳だから、やすみやすみ。昨晩は息抜きに渋谷へ。女の子たちばかりで賑わうお店で楽しく飲みました。写真は経堂の集合住宅の模型。

projects J & A

160503a.jpg
ゴミが混ざっているから荷造りは大変。息子の思い切りのおかげで一気に乗り切りましたが、さすがに疲れました。後の飲みで元気回復。模型は神宮前の集合住宅。2つのプロジェクトが時間差で進行中。休み明けには同じ神宮前で設計契約。神宮前#4もスタンバイ。感謝。

project F

160502.jpg
家の片付けもいよいよ佳境に。しばしばタイムスリップしながら重い箱は息子に任せて楽しみながらやっています。写真は富士ミネラルウオーター[aqua gallery]のコンセプト模型。

bak kut the

160501.jpg
クアラルンプール土産は食べたことのない料理「肉骨茶」(バクテーbak kut the)の素。豚の骨付き肉を煮込む鍋で、ご飯にもかけるらしい。アジアの食はつながってるなあ。

come rain or come shine

160430a.jpg
160430b.jpg
Bob Dylan日本公演16日目千秋楽は小糠雨降るヨコハマ。出だしの声が僅かに風邪っぽいながら、元気いっぱいの唄を聴かせてくれました。バックのサポートは盤石。2010年の日本公演最終日には13日続いたBallad Of A Thin ManのかわりのForever Youngのサプライズがあったとは言え、最終日にツアー初登場曲がでたのは2012年9月が最後なので、まああきらめてはいましたが、そのとおりのセットリストになりました。ネットには初日のキューシートが上がっていて、なんと8曲目には演奏されたI"m a Fool To Want Youと並んでCome Rain Or Come Shineが書かれているのです。この日までは8曲目を日替わりにするつもりだったのでしょうか。結局は8曲目は変わらず9曲目のThat Lucky Old Sunが翌日からThat Old Black Magicに変わって最後まで続きます。私は初日も行ったので全曲聴いたことになるわけです。2010年が66曲今年は22曲とたいへんな違いだけれど聴きどころ満載の素晴らしいロックに満足。終演後は弟に新聞社のIさんブートレッガーのA嬢を加え熱い濃い打ち上げ。ただし話の中身は秘密。Iさんが筋金入りなのは知っていましたがただの筋金でないことが判りました。私はひよっこです。


penthouse paradise

140429a.jpg
140429b.jpg
私たちの事務所がある[二軒家アパートメント]。エレベーターを4階で降りて裏手の屋外階段から屋上へ上がって芝生のルーフトップガーデンを横切った先に架かるブリッジがペントハウスの中2階に突き刺さっている。不思議な回り道は楽しい空間への前奏。ブリッジの上から宴を写し撮るのも面白い。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comments

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library

Counter

28019527