育鳥

150531.jpg-家とパン屋のあいだに戸袋の中に鳥の巣がつくられているのを発見。餌をくわえた親鳥をカメラにおさめました。

鶏魚

150530.jpg-仕事の帰りの駅前にある1時まであいているスーパーに立ち寄るのもちょっとした楽しみ。半額になっている魚を主とした生鮮食品を物色して、肴や朝の一菜に備えます。食べ方を考えながら素材を選ぶのは刺激的な頭の体操。最近は産地も考慮しなくてはならないので意外に複雑です。イサキの刺身は神奈川産ではなくかなり高く且つ立派な関ものを選択。こうして見事なカルパッチョになりました。飾りで付いていた頭半分でスープをつくってみたら、そのおいしいこと。いい魚を選んで大正解でした。

free as a bird

150529a.jpg150529b.jpg150529c.jpg
高校同期の気の利いた友のおかげで、集まって楽しい時間を過ごす機会が時々あります。今回ほぼ64歳の一団は汐留の46階に参集。空高く飛ぶ青鷺かなが真横に見えます。素晴らしい眺めでしたね。酔いが回った頃には東京タワーの灯りが変わっていました。

Eustoma grandiflorum

150528.jpg
事務所の目の前のハナミドリはついふらっと寄ってしまう素敵な花屋さん。ここでゲットした花束を抱えて通勤電車に乗る微かな違和感にもすっかり慣れて、お気に入り探しが楽しみになっています。ふつうの花屋に比べて種類は少な目だけれどかなり個性的な植物が待ち受けています。今回は刺激的な牡丹2種にも惹かれましたが真っ白なトルコ桔梗を選びました。遠目にはカーネーションですが圧倒的な存在感です。本名ユーストマEustoma grandiflorumリンドウ科ユーストマ属。

rose of sharon

150527.jpg
三田のお稲荷さんの近くで出会った黄色い花はヒメキンシバイ(姫金糸梅Hypericum calycinumオトギリソウ科オトギリソウ属)のよう。花びらの小さな切れ込みが点対称になっています。大自然の造形は奥深い。wikiによれば英名はrose of sharon。

busy being born

150526a.jpg150526b.jpg
鳥たちは今が子育ての季節。巣作り、餌遣りに余念がありません。普段より気がたっていますから、寄るも見るもそっとね。busy being bornはDylanの1965年の作品It's Alright, Ma (I'm Only Bleeding)から。この激烈な詩を書いた若者が今はシナトラのカバーを歌っています。

狐も今では

150525a.jpg
150525c.jpg150525d.jpg
三田界隈で時間つぶしに入り込んだ路地先で出会った小さな山の上にはお稲荷さん。巧みに今に生きる狐の容姿。慌ただしい時の流れがここだけは止まっているかのようでした。時間つぶしから駒。

犬も乗れば

150522a.jpg150522b.jpg150522c.jpg
JR東日本の検測用電車East i-E(E491)がなんと中野駅1番線に。ほんの1分くらいの停車でした。1編成しかなく不定期運行なので出会うことが大変難しい車両です。2年前の会津若松18きっぷ日帰りの時に郡山で非電化区間用のEast i-D(E183)を遠望したことがありましたが、至近距離での出会いは初めて。ま、それだけのことです。

角を曲がれば

150524a.jpg150524b.jpg150524c.jpg-高円寺の現場の帰りにいつもと違う裏道に曲がり込んでのどかでちょっと混みあった住まいの集まりの中を歩いて行くと季節外れの鯉幟。なみのゆという銭湯でした。街角コミュニティnaminoyu.comいい街だなあ。

ウエット・ディスキディア

150522.jpg
36年前に初めて設計した家の打放し壁の前にぶらさがっているディスキディア。オーストラリア原産のせいかフクロカズラ、カンガルーポケットなどとも呼ばれています。週に一吹きという感じの保湿で平気なようです。ガガイモ科ディスキディアDischidia formosana。

ドライ・スターチス

150521.jpg
小さなかわいい花のあとにピンクの萼片を楽しんだスターチスはドライの定番だそう。

吉田のうどん 吉田屋

150520.jpg
勝沼に現場があった頃にはまった「吉田のうどん」。本拠地の富士吉田に現場ができてマイブームが過熱。57店舗のスタンプラリーがあってたいへんです。これは番外の大月駅から跨線橋を渡って訪ねた吉田屋。もちろん馬肉です。大月駅構内の蕎麦屋の「吉田のうどん」は無くなっています。

蕎麦 きびや

150519.jpg
三鷹のおいしい蕎麦屋のひとつ「きびや」。お酒もいけます。蕎麦屋ではビールは飲まないというマイ条例があります。

夏の銀杏

150518.jpg
氷川神社の中心の大銀杏。初夏を過ぎて葉が繁り出る勢いがすごい。もうすぐ夏。

狐の矜持

150517.jpg
赤坂の現場近くの氷川神社。気持ちが引き締まります。

夜にも芍薬

150516.jpg-深夜に一杯のお相手。お酒にもワインにもぴったり。英語のWikiのタイトルPaeonia lactiflora。日本の華です。

立てば芍薬

150515.jpg-凛とした芍薬の初夏。朝陽でもハロゲンでも美しい。ボタン科ボタン属Paeonia lactiflora。東アジアの花です。

富士急行線

150514a.jpg150514b.jpg
150514c.jpg
富士吉田での打合せが長引いたので高速バスを止めにして富士急行で帰ることに。たまたま来たのがフジサン特急。小田急のロマンスカーを改装した車両は外国からの観光客を中心にほぼ満席。里山と富士山の組み合わせは味があります。景色から浮いてしまっている住宅の体裁は気になりますが。

みんなの街

150513a.jpg150513b.jpg
150513c.jpg150513d.jpg
150513e.jpg150513f.jpg
建築体験の後は高円寺の街へ。まだ明るい4時過ぎに総勢30人を受け止める飲み空間が開いているのはさすが。道との境いが曖昧な空間が道の両側やガード下に展開していて楽しい界隈が生まれています。自動車が行き来するすぐ脇で酔客に連れられた犬が寝そべっています。二次会は狭い路地の奥深くに潜む沖縄料理。味わい深い街ですね。

みんなの劇場

150512a.jpg
150512b.jpg
150512c.jpg
学生たちと一緒に伊東豊雄の座・高円寺を見学。硬軟2つのホール、阿波おどりホール、レストラン、ギャラリー、アーカイブなどが1つの箱にコンパクトにまとめられていました。公共の「箱もの」にありがちな固さがなく、区民の空間としてしっかり街に定着しているようすでした。写真はフォトジェニックな水玉窓にしましょう。

カラス賢い

150511a.jpg
150511b.jpg
日曜昼に新宿中央公園を事務所に向かっていると、小さな男の子と女の子が裸足で駆け寄って来て「たすけてください!」。2人でマック・ピクニックを楽しんでいたところをカラスに襲われて逃げて来たのでした。カラスと大量の鳩は追い払いましたが、マックは後の祭りでした。大人がいないと、攻めに出るんですね。賢い。

五月の揚羽

150510.jpg-いつもの路を変えてみてふと出会った五月の揚羽。

metasequoia cone

150509.jpg-新宿中央公園に風が吹くと落ちているかわいい球果はメタセコイアの松かさ。

夜の蛙

150508.jpg
ひとりの夜の切り草を眺めるインドの旅の土産のカエルの圖。

May yellow

150507.jpg-小路の傍らの黄菖蒲に目をとめるゆとりがうれしい五月はいそがしくなりそう。

僕たちは戦わない

150506.jpg
満月に叢雲。表向きのどかな連休はずっと仕事になってしまって憲法記念日の横浜に行けなかったのが残念。僕たちは戦わない、いいタイトルだな。はまってしまったりして。

holiday lunette

150505.jpg
150505a.jpg150505b.jpg
連休中もlunetteが開いていて大助かり。お休みに働いたごほうびは鴨のロースト。うまく焼けていました。2杯いってしまったワインはピエモンテのtrincheroのa-yuzuki。バルベーラです。

猫橋

150504a.jpg150504b.jpg
150504c.jpg150504d.jpg
龍光寺建築設計のオープンハウスで川口市蕨へ小さな旅。事務所の卒業生がいい仕事をしているのを見るのはうれしいもの。川の多い街をしっかり歩きました。途中には「猫橋」。犬も歩けば猫に当たる。

little white

150504.jpg
ハナミドリで出会ったかわいいピンクは萼片で小さな白いのが花弁だそう。スターチスStaticeとも呼ばれていますが本名はハナハマサジLimonium sinuatumイソマツ科イソマツ属。

製麺raboその5

150502.jpg
月が変わるのは早いもの。5回目の「製麺rabo」へ早速。後回しにしてきたつけめん系の一つあっさり魚出汁の「つけそば」。麺の量が選べるようになっていて200〜300gは\700。300gを選択し、初めて味付け煮玉子をのせました。文句なくおいしいけれど、あっさり出汁の「中華そば」「支那そば」の圧倒的感動には負けてしまいます。着いたとたんにほぼ満席の客が続々と帰って客は3人だったので、麺にも人生にも程よくこなれたとおぼしき客と大将の言葉のやりとりのゆとりがありました。大将はつけめん系は賄いで食べるくらいだそう。「支那」の意味合いもご存知でした。つけ麺はラーメンと見做さないという条文を施行細則に加えれば、暑い夏のランチが豊かになるなあと、ふと思いましたが、6月まで待って「中華そば」で締めようかな。

little yellow

150501a.jpg150501b.jpg
街で出会った小さな黄色い花。緑の房に黄色ちらほらもよし、黄色満開の房もよし。この近くで目の前をハクビシンが横切りましたが、シャッターは間に合わず。しなやかな動きでしたね。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library