
福袋の類は絶対に手を出さないようにしているのですが、一過性のものならいいかもと思ったのか酔った勢いか、ENOTECAの福箱ワイン6本に手を出してしまいました。箱の中の1本はなんとClos de Vougeot Grand Cru 2011。確率3/30の特賞箱だそう。こいつぁ春から縁起がいいや。どうやって飲もうかなあ。写真は2009年春に
ワイナリー見学で訪れた時のClos de Vougeotです。
居住空間デザインコースの年間優秀作品選考会。全学年から選考するところがユニーク。今年のゲストは松永安光さん。「宮脇賞」は澁谷夏海さんの集合住宅。「木下道郎賞」は浅岡咲稀さんの「古民家改修」。みんながんばりました。授賞パーティも楽しかった。写真は我が家の和蘭。

「栗林公園」の園内にある掬月亭が
窓研究所サイトで特集されています。雨戸の開け閉てを含めた一日の時のながれを16分の映像にまとめたTransition of Kikugetsuteiは見応えがあります。中谷礼仁監修。サイトには雨戸が角を曲がるしかけも図示されています。写真は2011年夏の
掬月亭雨戸が開く前の朝。

横浜。象の鼻に面した山下埠頭線のガードの灯りもきれい。孤独に走る姿に1977年のジャクソン・ブラウン作品を思い出しました。

3日は恒例の横浜中華街新年会。ちょっと時間があったので横浜駅から鉄道模型博物館経由でぶらぶら。夕闇迫る頃の「クイーンの塔」こと税関ライトアップが美しい。

光が丘の最小限集合住宅
[orange house]に空きができました。前居住者が「こんなに住みごごちの良い部屋はない」という言葉を残してくれたのがうれしい。新しい方を募集しているそうですので、気軽にws@workshop-kino.comにメールしてください。