かわいい洗濯物十二社裏の猫路地にゆらゆら。喫煙長椅子、洗濯物、植木、猫・・・味のある界隈です。

6年くらい前だったかなあ、あっという間に消えてしまったソフトドリンク
i tea。CMを気にいっていましたがネーミングはちょっとね。こんなモノを捨てずにいるから片付かないんだなあ。

嵐の後の落ち葉の洪水。もう遠い過去のことのようになってしまったけれどここに吹き溜まったセシウムの類はどのくらいなのでしょうか。首長が嘘をついて平気な国に秘密保護法。恐ろしいことになってきています。一万人以上が集まった21日の集会に続き12月6日に反対集会が開かれます。

ワークショップの蘇った蘇鉄が元気。これからどういう展開になるのか分かりませんがいろいろなところから新芽が噴出しています。

我が家の食卓を飾るトルコギキョウ。トルコという国とはほとんど縁がなく日本語の独特の感覚で桔梗の頭に「トルコ」が付けられたようです。長崎名物のトルコライスの感じかな。リンドウ科ユーストマ属Gentianaceae Eustoma。桔梗はキキョウ科キキョウ属Campanulaceae Platycodonで縁が近いとは言えません。

銀座界隈には県のパイロットショップがいろいろと集まっていて評判を集めているようです。その一つ「おしい」広島県のショップ併設レストランで高校のクラス会。地域の海山の幸で地酒を堪能。写真は牡蠣と瀬戸内檸檬が主役の檸檬鍋。ちょっと湯がいていただく檸檬が新鮮でした。こんなに小さな国土にいろいろとお国自慢が散らばっていることを誇りにしていいと思います。先住民を駆逐してできた若い国ではこうはいきません。TPPが主導する食のグローバリゼーションの対極です。
