
-件のおつかい。めったに乗れないスーパーあずさに乗ってみようかとも思いましたが、見送って18きっぷにしました。無謀な倹約には意味がないので乗鉄の心意気かな。おかげで帰りに夕暮れの勝沼ぶどう郷で途中下車して、次を待つあいだの景色のうつろいを堪能。少しばかり時間を贅沢に使って、気持ちにうるおい。勢いにのって三鷹でも途中下車して
calvetで藤浪の完封の瞬間を目撃。久しぶりの
the barnも居心地が良すぎて帰りは遅くなってしまったけれど、いい一日になりました。



-
山梨県庁にできた急用に犬のおつかい。甲府駅近くのどこにでもあるビルのつもりで向かって行ったらなんと1930年にできた別館。作者不詳だそうですが特にインテリアがよかった。犬も歩けば棒にあたる。猫には無理だろうなあ。つられて隣の甲府城址も散策。



-居住空間コース3年前期設計演習の打ち上げを兼ねて「二軒家アパートメント」見学会。土地性にこだわったメニューをトライしてみました。山珍居の
胡椒餅、
margoのパーティーサラダ、青木精肉店のロースカツ。ワインが苦手な娘たちには
lunetteのマスターに厳選してもらった優しい自然派を用意しました。写真はエチケットもかわいいラングドックのoctobre。シラー100%マセラシオン・カルボニックで、飲める人も納得の味わい。元気な若い人たちとの宴で、暑さと忙しさに弄ばれているからだも元気に。この宴では思わぬ再会もあって新たな縁がまたつながっていきそう。集まってくれたみんなにありがとう。幸せです。

オープンハウスと撮影が重なって、朝8時から夜7時まで現場。撮影終了を待ってくれているあいだに、素敵なワインバーを見つけ出してくれた、新卒3人組に感動。夕焼けの夕景は背景が青くなりませんでした。

-現場を取り囲む富士の裾野の薄暗い森の先にほっと明るい緑。