ブルゴーニュの村 090417

旅の途中の現地レポートでは写真をとりあえず選んでアップするのが精一杯でしたが、毎週金曜日には旅を振り返ってみることにします。まずは090407で登場したブルゴーニュの村から。
090417a.jpg
夜9時に成田を経って朝4時にパリというフライトは合理的です。まだ真っ暗なシャルル・ドゴールを自動車でスタートして約一時間、明るくなり始めた頃には一面の畑の中を走っていました。朝靄がうっすらとかかって幻想的な風景です。さすが食糧自給率130%と言われる農業大国、どこまでも見渡せる平原を小麦を主体とした緑が覆っています。
090417b.jpg
200kmくらい走って立ち寄ったポンティニーという小さな村。ソメイヨシノとはちょっと違う桜並木のピンクと淡いクリーム色一色の街並みが絶妙のコントラストでした。
090417d.jpg
向こうに霞んで見えるのがポンティニーの村。教会の尖塔があってそのまわりを家並みが取り囲んだこういった村が街道沿いに点在しています。
090417c.jpg
090407の写真に写っているポンティニーの修道院のアプローチからのショットです。
090417e.jpg
修道院の反対側から見たところ。広大な農地の中に浮かぶ建築が幻想的に見えました。異国を強く感じる風景の連続です。
2009/04/17(Fri) 07:12:32 | doglog

Re:ブルゴーニュの村 090417

ultramomoさま!
なるほろ!さらに良くわかりました。プリウスのフライング・バットレスって、おもひろ〜〜〜い!このプロダクトデザイナーの人、建築もそーとー好きなんでしょうね。コスモのランドートップっていうのも、昔あったな・・・
上野ぱんだ(2009/04/17(Fri) 17:23:03)

Re:ブルゴーニュの村 090417

上野ぱんだ様、興味を持たせていただきありがとうございました。フランスのゴシック建築で一時盛んだったようですね。これからそういう目で見てみます。
すみません、興味本位で更に余計なことを....何とトヨタのハイブリッドカーのプリウスもフライング・バットレスを室内デザインに採用しているそうです。そういわれればそう見えます。http://response.jp/issue/2006/1101/article87909_1.html。
ultramomo(2009/04/17(Fri) 16:57:45)

Re:ブルゴーニュの村 090417

なるほど!だけど、どうもフランスのゴシック教会の屋根にやけに目につくような気がするのですが・・・
他の国のは目立たないだけ?
上野ぱんだ(2009/04/17(Fri) 12:56:29)

Re:ブルゴーニュの村 090417

ちゃんと観察してますね。これはフライング・バットレスといって、中世西欧の建築に特有の構造です。屋根の下でなく外側で支持することにとって少しでも内部空間を豊かにしようとして考えられたものだと思われます。
[doglog](2009/04/17(Fri) 12:34:40)

Re:ブルゴーニュの村 090417

私も務めているときには、Air Franceのナイトフライト専門でした。朝早く到着するので、どこへ行くにも乗継可能だし(但し、朝早すぎて、乗継までの時間がたっぷりありすぎるという難点も)、出発も夜遅いので、仕事の後に離陸できる。でも、航空業界の不況が始まって以来、おばちゃんCAは不親切でシャンパンのおかわりも渋るし、食事はひどいし、おまけにBASELでは、フランス側から出入りしなければならず、ひどく不便なので、最近はもっぱら安いBAを利用。
修道院の屋根に付いてる障害競技のバーのようなものは何?補強のため?ノートルダム寺院の屋根にも同じようなものが付いていて、いつも不思議に思うのですが・・・この時代の建築様式?未発達だった建築構造のせい?先生、教えて!
上野ぱんだ(2009/04/17(Fri) 11:02:09)
Tittle: Name:

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library