アコウ
小値賀ぶらぶら 5。植物や鳥には細かい地域差があってその分布は少しずつ容態を変えながらも緩やかにつながっている。小値賀や上五島で初めて目にした巨木「アコウ」は山口県高知県あたりより西から台湾、東南アジアに自生する。濃い緑の葉が枝を広げて生い茂る様が独特だ。沖縄の集落で独特の並木を形成する「フクギ」の分布はもう少し南よりだがどこか似ているところがある。対馬、五島、長崎で見られる「ヒトツバタゴ」は朝鮮、台湾、中国に分布する。このような地域性の強い植物が好きだ。親潮・対馬海流の大きな流れを基底とした植生のつながりは文化の連続性を暗示している。福江島では沖縄や朝鮮とのつながりが感じられたが、小値賀と朝鮮は俄かには結び付かなかった。一方、福江島の名物「鬼鯖」はここでは影も形もないし、上五島の「紀鮨」は中通島のしかも一集落奈良尾だけの名物なのだそうで、近代以降の島嶼間のつながりは意外に希薄なのかもしれない。一筋縄で括り切れないところが面白い。南隣の上五島に29も教会があるのに比し小値賀島には教会は見うけられない。地勢が平坦であるからという説明で簡単に納得してしまってもいいのだろうか。小値賀島の東岸にある「地ノ神島神社」は対岸の野崎島の「沖ノ神島神社」と対をなしている。あいだを遣唐使が通ったのだそうだ。その野崎島には神社を隠れ蓑にキリシタンがいたそうで無人島となった今「旧野首教会」が残されている。豊かな自然がつくる美しい景観の中に看過できない現代の痕跡もある。1981年にできた上五島空港と1985年にできた小値賀空港がともに2006年から休止しているのだ。おいしいビジネスをして税金を中央に上納する役割だけは果たしたということだ。野崎島の真ん中の山がくびれたところには海岸から46mの高さを有するダムが2001年に造られている。小値賀島側から見えるダムの斜面は芝で覆い隠されてはいる。このダム湖の水が海底パイプを経由して小値賀島の灌漑用水になって島の生活が衛生面で改善されたというから、ことの良し悪しはよくわからなくなってしまう。思わぬことまでいろいろと考えさせられる実り多い旅、ということにしておこう。fbのmichio kinoshitaアカウントにほかの写真を数枚アップしています。
ブログを読んでくれた「おぢかアイランドツーリズム」の方からメールをいただいた。
「小値賀島にも1つだけ教会はございます。ただ外観は普通のお家で、中に祭壇がありマリア様は野崎島の教会のものです。小値賀にもごくわずかですが信者さんがおり、日曜日にはミサが行われています。」とのことですので本文を修正しました。
「小値賀島にも1つだけ教会はございます。ただ外観は普通のお家で、中に祭壇がありマリア様は野崎島の教会のものです。小値賀にもごくわずかですが信者さんがおり、日曜日にはミサが行われています。」とのことですので本文を修正しました。
2017/09/10(Sun) 09:00:55 | doglog