白龍館にお別れ

151107.jpg
斎藤輝彦さんのコントラバス・リサイタルで何度か足を運んだ不思議な中華料理屋「白龍館」が閉店することになりました。私の好みには馴染みにくい不思議な空間ですが、これで最期となると、さみしい。音楽の方はお気に入りのボッテジーニから始まり、吉岡裕子さんのピアノソロを挟んで、コルサコフの「インドの歌」まで登場して、個人的にも大満足でした。斎藤さんありがとう。終演後のワインは斎藤さん吉岡さんに加えイタリアからの3人組と一緒。プロと音楽を語り合って幸せな時間でした。

冠雪富士

151106.jpg
富士山が冠雪してから4度目かなの現場行きでやっといい写真が撮れました。ここのところバスはかなり混んでいて好みの席が取りにくいのです。今回は最前列左側、いつもと違うアングルの富士山です。

汽車道

151105.jpg
横浜BankARTまでみなとみらいからぶらぶら。天気も良くたくさんの人で賑わっていました。横浜、いいなあ。


Y-GSA

151104.jpg
横浜BankARTで30年間における北山恒さんの横浜国大での建築教育の試行錯誤とその根源となる思想をあら ためて振り返りながら「Y-GSA+円錐会・シンポジウム&パーティ」。卒業生・関係者が参集し熱の入った会になり夜遅くまで盛り上がりました。

caffe macchiato

111503.jpg
台湾での仕事で暫し休店だったハナミドリでゲットしたバラcaffe macchiatoが美しい。コンデジは光を正確に捉えすぎていて鴇色の艶やかさでiPhone写真の勝ち。スクエア写真を4×3にトリミングしました。

勝沼逍遥

151102.jpg
勝沼へ小旅行。天気にも恵まれて楽しい旅になりました。ホリデー快速のボックス席でのワイン会も最高。

由比半片

151101.jpg
焼津を主に静岡では黒はんぺんが名物。Wikiによれば「はんぺん」の語源には諸説あって漢字も「半片」「半平」「半弁」「鱧餅」などが充てられるそうですが何れも馴染薄。由比には天日干しの黒はんぺんをつくる「一ウロコ」がある。日曜なのに開いていたのでついにゲット。お店自体もいい雰囲気です。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library