
久しぶりに雪。長野地方には「上雪」「下雪」という呼び名があるそう。「上雪」かみゆきは雪の少ないエリアに春先に降る湿った雪だそう。東京ではこんなちょっとの雪で鉄道大乱れ。東横線は都立大学駅改札待ち1時間、ホーム+電車1時間という感じで、今しがた事務所到着。改札口周辺の人の群れが微塵の騒ぎ・諍いもなく静かに牛よりもゆっくりとホームに流れて行く様はある意味感動的。この国民性をいい方向に活かせないかなあ。写真は都立大学のjammin’にベースの若林美佐を聴きに行った時の飛び入りの直居孝雄。素晴らしいギターでした。有名なスタジオミュージシャンだそうです。南沙織の録音にも参加されていたとか。ラッキーでした。

バスの運転席上部のサンバイザー越しの富士。冬は空が澄んで富士はよく見えるのですが、撮れるかどうかは席次第。

日大生産工学部正門の栴檀の実に集まる鳥の姿の一部がカメラにおさまりました。この実はおいしいみたいですよ。
[lunette]で年末にお土産にいただいたかわいい実というか種かな。椿だそうです。

丸い小さな毛玉が心持ち細長く伸びると間もなくぽろり。落ちた後もこうして集めるとかわいい。

冬の夜に春の予感。面白い名前だなあキンギョソウAntirrhinum majusオオバコ科キンギョソウ属。英語ではsnapdragon。


高円寺の家[enne]を半年点検で再訪。良く澄んだ冬空の下、凛とした佇まいに大きな変化なく、静謐。帰りにはスタッフと
「天すけ」。「休日昼下がりに玉子ランチを選んで、天ぷらで一杯やって、玉子天ぷらの乗ったご飯でしめ」ました。過日の読みどおり圧倒的正解。おろしの入った天つゆをくぐったネタは常温の酒に最高でした。玉子天ぷらごはんを天つゆではなく醤油にすれば完璧だったと、「次」が残りました。コスパ的には右に出る天ぷら屋を知りません。