鵯翔

160209.jpg
こっちは時間も少し遡って日曜日の呑川遊歩道。仕事帰りだとは言え休日だったのでゆっくりと鳥に付き合いました。こういう写真はコンデジ+根気。このコは鵯Passeriformes Pycnonotidaeスズメ目ヒヨドリ科brown-eared bulbul。

鶫策

160208.jpg
場面は変わって新宿中央公園。ここにも鳥はたくさん。こんな写真が撮れるのはファインダー付光学30倍のコンデジのおかげです。iPhoneがいかに便利でもこういう写真は撮れません。このコは鶫Passeriformes Turdidaeスズメ目ツグミ科dusky thrush。

鶺鴒

160207.jpg
この日はもっと動きの速い鶺鴒も。鳥たちは水を飲みに来ているのですね。ついでになにか食べているようです。鳥もかわいいなあ。鶺鴒Passeriformes Motacillidaeスズメ目セキレイ科white wagtail。

百舌

160206.jpg
河原には鳥もたくさん。夢中になってシャッターを切るのを急かすわけでもなく相槌までうってくれるスタッフに感謝。百舌は動きが速く飛ぶ姿はこの写真がせいいっぱい。百舌Passeriformes Laniidaeスズメ目モズ科bull-headed shrike。


雪陰

160205.jpg
富士吉田市街まで降りてきたお気に入りの吉田うどん屋の前を流れる川も雪化粧。影とも陰ともつかぬ美しいグラデーションです。周りにはたくさんの動物の足跡もあります。

雨氷

160204.jpg
現場は標高900mを超えるのでちょっと気象条件が整うと雨氷が見られます。この日はバスターミナルまで送ってくれる車が気を利かしてくれてちょっとドライブ。美しい雨氷を楽しみました。ゆっくり散策できればもっと楽しいだろうなあ。

雪景

160203.jpg
富士吉田の富士の麓の現場へはいつも中央高速バス。新宿8時10分発とちょっと早めですがもうすっかり慣れました。仕事はしっかり育った女性スタッフが隣にいてくれるので安心。毎週同じパターンの行動にならざるを得ないのを車窓の景色が救ってくれています。特に冬場に入ってからは晴れの日が多くそこに雪景色も加わってシャッターチャンスも少なくありません。これは都留あたりの山に雪降るの圖。ごくわずかに緑を帯びたモノトーンがなんとも言えません。


Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library