蝉の夏

160720.jpg
湘南の旅から。急に暑くなった昼下がり。茅ヶ崎駅近くの厳島神社境内で見つけた羽化したばかりの蝉。羽が限りなく透明です。

篠原一男

160719.jpg
江ノ電散策の動機は篠原一男の住宅見学。1969年竣工の片瀬山の家。私の建築とは違う世界で空間体験が新鮮でした。定型に捉われない強い意志に共感。facebookにアップした写真の中からここに選んだ1枚は茶室。

陰炎

160718.jpg
江ノ電散策の余所見ショット。坂の先に拡がる海の景色を見ようと遠くからしか眺めたことがない鎌倉プリンスの近傍へ。住民協定で無粋な塀を無くしたそれなりの住宅街で見つけた妙に気になるフェイク。

望橋

160717.jpg
江ノ電散策の余所見ショット。片瀬海岸に流れ込む川に架かる最後の橋。明るい枠、暗い枠、段々々。不思議におもしろい情景。この手前では子供たちが水遊び。

milvus migrans

160711.jpg
江ノ電散策から片瀬海岸の鳶。空を舞うのが数羽であるのに対し、羽を休めているのはいつも1羽。見張り役なのでしょうね。

竹尾

160713a.jpg
伊東屋の紙フロアの仕切りは「竹尾」。品揃えの豊富さ、ストック方法、ディスプレーの機能美、どれをとっても素晴らしい。なんと撮影もOK、懐も深い。
160713b.jpg


伊東屋

160712.jpg
昭和初期の朝ドラに迷い込んで伊東屋の大昔へ。もともと楽しい世界でしたが建て替えを期に一段と磨きがかかりました。文房具ばかりでなく[farm]フロアではレタスが生産されてます。写真はそのフロアに展示されているジオラマ。1904年開業だそうです。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library