アルコール

170304.jpg
結局はアルコールの摂取量が一番大きな要因であるのは自明なので休肝日率水準を上げることにする。過去1年の休肝日率の推移は98年の.118が最低、03年の.375が最高でここ何年かは.250前後が続いている。3割を目標にして毎月2桁の休肝日を達成するのがとりあえずの目標かな。ストレスになったら元も子もないから楽しくトライしてみよう。先週高校同級5人組で飲んで一昨日は別の3人組と学芸大学の「件」。別の同期から教わった居酒屋だが酒も料理もおいしかった。写真は看板料理のおでん。出汁が関西風で絶妙。50年来の友とこうして飲めるのは幸せだ。

カレーカツ

170302.jpg
寒くて暗い2月が終わっていよいよ春なのだが、ここのところ数年ずっとはいているlevi’s501の31インチが洗い立てだとボタンをとめるのに手間取るようになってきたので、「ラーメン条例」を「外食条例」に改めてカレー類とカツ類を規制項目に加えることにして3月1日から施行した。月あたりラーメンは変わらず1食まで、カレー類とカツ類はそれぞれ2食まででカツカレーのように重複しているものはそれぞれにカウントされる。スープを伴わないカレー類は対象外とする。旅先では適用されない。友好的な人間関係を損なう怖れがある時は適用されない。こんな無粋な話題に合わせる写真はないから春らしく桜に鵯。

静寂瞬諍

170301.jpg
池の端の静寂の音のない諍いは瞬きのように跡もなく我は歳を味わう

膨軽鴨番

170228.jpg
軽鴨一羽膨らんで片脚で昼寝をする隣りの杭と合わせて番い

天空群舞

170227.jpg
真っ青な空に散らばる瞬きを引き寄せてみれば空舞う百合鴎の群れ

輪掛本青鸚哥

170226.jpg
パーシモンホールの北側の枯れ木にとまっていたのはインコ。本名はワカケホンセイインコと長い。花と鳥の組み合わせが続いているので何日か前の洗足池畔での写真にします。

繍眼児

170224.jpg
この前の日曜日は珍しく遠出をせず電車に乗らなかったが駅前までの買い物散歩は遠回りをして鳥たちとの出会いを楽しんだ。工事中のためいつものルートの通り抜けができなくなっているパーシモンホールのおそらく桜の一種の赤い花の蜜をすっていたのはメジロ。こんな難しい漢字もある。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library