
冬の新宿御苑には思った以上に花が咲いている。梅、蝋梅、寒桜。モノトーンに近いランドスケープの中の鮮やかな色彩が映える。寒桜を取り囲んでいる人の群れに加わって目が慣れてくるとメジロが花芯に嘴を差し入れている様が見え始める。優に10羽はいる。時の経つのを忘れてシャッターを切った。

冬の新宿御苑もいい。空気が澄んでいる。人が少ない。枝に留まる鳥たちがよく見える。影の輪郭が淡いのは冬だからというのは勘違いだろうか。

蛇崩緑道には鵯の樹もあった。灰色の小紋を纏い頬に褐色の紅を差した淑女の大きな鳴き声はその姿に似合わない。ヒーヨヒーヨと聞こえなくもないからヒヨドリなのかな。飛ぶ姿を捉えるのは手持ちカメラでは至難なのだが適当にシャッターを切っているうちにたまたま羽根を拡げた瞬間が写った。まさに下手な鉄砲だ。

蛇崩緑道の終点に近い処には鳥たちのために果物を用意している家があって今回はメジロに出会った。人に比較的慣れているせいか大きな動きをしなければかわいい表情をゆっくり見せてくれる。メジロとは分かり易い名前だが羽色がウグイス色なのは紛らわしい。ウグイスは鳴き声は我が家の近くでも聞こえるのだが姿を眼にしたことは一度もない。

[bigdog house]から「青葉台の集合住宅」までの路は環七と山手通りを渡る処に信号があるだけ。閑静な住宅街を歩いて学芸大学付属高校一帯の並木を過ぎると蛇崩緑道になる。人に引かれた犬もいるし季節や天候にもよるけれども鳥がたくさんいるのが楽しい。とくに葉を落としている冬の樹は鳥の姿がよく見える。雀もこんな風に群れになるとけっこう絵になるものだ。

街で出会った動物。中目黒の目黒川沿いの鳥が群がる柿の木には現場の往き帰りによく寄った。すぐ脇の犬のトリミングサロンの前にこのコがいる。

街で出会った動物。八丁堀のロダンでカツカレーに感激して3度目に出かけた時に開店時間待ちで暫し界隈を徘徊することになって出会ったウシ。スタンプカードの上りまであと4回。