180210.jpg
臨海公園は樹々も生い茂っていてそこら中に鳥がいる。人懐こくまわりをぴょこぴょこ歩きながらセキレイが付いてくる。樹々の中からヒヨドリが降りて来て地面をつつく。普段はそれほど多くは出会えないツグミも降りてきた。ここでは鳥たちものびのびしている。いいところだ。

180209.jpg
潮が引いた渚を歩く白い鷺を眼で追っているうちにずっと小さな目立たない色の鳥が群れをなしてちょこちょこと歩きつつ何やら啄んでいるのに気づいた。調べてみるとイソシギのようだが同じチドリ目のシロチドリとも似ている。いずれにせよ初対面だ。「いそしぎ」と言えば映画主題歌のThe Shadow of Your Smileが思い浮かぶ。1965年作品でシナトラも唄っているがディランがこの曲を録音する52曲に選ばなかったのは分かるような気がする。ところでディランの新作はいつか出るのだろうか。

生き物

180207a.jpg
180207b.jpg
南に続く海の先にヨットが何艘も見えるけれども手前に無数のスズガモが浮かんでいるのはガイドの学生さんたちに教えてもらった。スズガモは潜るのが得意なハジロ属diving duckで特に二枚貝を好み丸呑みにして砂嚢で砕いて消化するのだそう。かなりぼけているけれど捕食した瞬間を捉えた。生きているさまはかわいい。これくらい写っていればいい(笑)。

動く物

180208a.jpg
180208b.jpg
生き物はみな動くものに敏感なのだろう。葛西臨海海浜公園は刺激的だった。海に浮かぶヨットも望遠で捉えようとすると意外に動きが速い。その背景に見える羽田空港のタクシング中の飛行機もゆっくりと動いている。この日は着陸する飛行機が眼前を横切る風向きだったようで制限枠いっぱいの1.5分毎に目を楽しませてくれた。渚では凧も揚げられていてニアミス写真も狙ってみた。鳥は無数にいるし、紐付きだが犬もいる。目を凝らせばカニもいる。のんびりしている暇はない。楽しい。

安息

180205.jpg
もう4回目なのにシェフとの距離がなかなか縮まらないけれどけっこうお気に入りのビストロでほろ酔いになって歩く横浜の夜。海岸教会越しのキング。ライトアップが効いている。

気心

180204.jpg
山下公園の噴水は夜になると被写体として魅力的だ。寒いし暗いし一人で行くのならまだしもと頭の片隅で思っている時の「行く?」はうれしい。

地縁

180203.jpg
何故か横浜によく行く。大さん橋から山下公園あたりが多いのだが、鳥がいろいろといるせいなのかもしれない。氷川丸に繋がっている何本かの錨鎖のうち特定の1本にだけカモメが鈴なりになっていていつもカメラを向けてしまう。客船が停泊する大さん橋を背景にした鴎鎖は港の絵になっている。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library