dahlia alone

梅雨時の[doglog]に今まで2回登場している天竺牡丹ことダリア。鮮やかな色の一輪が、バラが通り過ぎて行った中庭で輝いています。Wikiによればメキシコ原産で日本には1842年にオランダ人によってもたらされたそう。ということは長崎出島ですね。
130605.jpg

tabula rasa

犬たちとの早朝の散歩の途中に人だかり。新人と思しき女性警察官が道端のうつ伏せの男性に「おとうさん」と声を掛けているのでした。静かな住宅街の道行く人の足下に横たわる意識のない人。不思議な情景でした。食後の静かな朝の音楽は少し冷っとした空気に合わせてArvo PärtのTabula Rasa。LPだとB面全部を占める26分に及ぶ表題曲後半のディミヌエンドに引き込まれました。プリペアードピアノの空の上で鳴っているような音が時折り響くなか、2本のヴァイオリンの奏でる旋律がゆっくりゆっくりと減衰していきます。それまでは気付かなかった中庭の赤い実を啄む鳥たちの囀りが聞こえ始め、その神々しいと言ってもいい音楽と溶け合っているかのように感じられました。音が限りなく小さくなり、ふっと静寂が訪れると、不思議なことに鳥たちの声も暫し無くなりました。音楽に引き込まれているあいだ、私がtabula rasaになって人の気配が無くなっていたのでしょうか。感動的な時間でした。
130603.jpg

qui es-tu?

新しく我が家に加わった見知らぬ多肉植物が美しい。艶やかなグラデーションの曲面の重なりが光を生き生きと受け止めます。夜の静かな灯りの中ではこんな表情。君の名は?
130602.jpg

上から風趣

中庭のヒートンが登場したついでに屋内の吊り金具。カーテンボックスの内側に金具が付いていて、いろいろな物をぶら下げられます。雨の日の洗濯物など、意外に便利ですね。
130601.jpg

前に小道具

厨房の吊り金具はHAFELE。優れものです。ラップ類ホルダーはよくできています。左のレシピースタンドも多目的に活用しています。
130531.jpg

やっとパーコー

健康診断の結果に従い「ラーメン絶ち」を解除することになったので早速「万世麺店」へ。高校生の時から食べ続けている「パーコー麺」を一年も食べられなかったのは辛かった。通学路にあったラーメンが46年後の通勤路にあるというのは奇遇と言えなくもありません。「ジャメラ」どころか「肉味噌」も姿を消してしまっているのは残念。新宿西口店に限ったことなのかどうかはわかりません。ラーメンそのものはお見せするようなモノではないので写真は[doghouse]の夜「薔薇と犬」。
130529.jpg

余所見鳥

いつもコンデジを持ち歩いているので余所見たくさん。歩行速度も幾分落ちているのかもしれません。すれ違う人を認識しないほどに歩くことに集中するよりずいぶん楽しいものです。で、こんな写真もパチリ。
130528.jpg

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library