寺町

谷根千歩きで拾い集めた記号いくつか。谷に沿って走る坂上に寺町が連なっていることも界隈の大切な要素。そう言えば長崎の寺町の下もいい街だったなあ。
130928a.jpg
130928b.jpg130928c.jpg
130928d.jpg

蓮 蓮

谷根千歩きは都営ワンデーパスを使ったので起点は上野広小路あたり。不忍池を廻ると根津はもうすぐ。青々と元気いっぱいの蓮の群生に足が止まります。池を取り巻く不揃いなスカイラインや屋上の巨大広告棟が悲しい。
130927a.jpg
130927b.jpg

いい街の情景

祭囃子が楽しい根津の街歩きでの一コマ。こういう情景に出会うことは最近はほとんどなくなりました。新しい「街のさかなや」を目指す若主人と近所の仲間の、お酒も入る寄合に出かける前の、ちょっとした話し合い。物語です。
130926.jpg

二度目の秋

まだ二度目の秋だというのに、いろいろと想うところもあるようなコーイケルホンディエのマル。
130924.jpg

秋祭りの街

後期は日大生産工学部のデザインコースで設計の授業があって、すでにその舞台に決定している谷中・根津・千駄木を歩いてみました。もちろんここも秋祭り。八百万の神様が近くに棲む街。悪くありませんね。三鷹の神輿はバス通り、駅前通りが中心ですが、ここでは路地に入り込んで行きます。経済原則に流されるままにしておくと、街の魅力が質を変えてしまうことは確実です。ここで学生たちが何を提案できるか。楽しみでありかつ難しい課題です。久しぶりに歩いてみて良かったと思っています。
130922a.jpg130922b.jpg
130922c.jpg130922d.jpg

蕎麦 桔梗屋

何故か現場近くにいい蕎麦屋あり。光が丘の「桔梗屋」は美術館の敷地内に移築された古民家。秋の草花に彩られたアプローチだけでも立派に蕎麦気分。今回は「かけ」の体調でしたが「もり」もいけそう。蕎麦の写真は忘れてしまいました。現場の楽しみまたひとつ。
130920a.jpg
130920b.jpg130920c.jpg

秋の空

建築の現場にいてもふと雲に目がとまり、コンデジで空を引き寄せてパチパチ。澄み切った青い空はもう秋。白い吹き流しは刻々と姿を変えていくので、またパチパチ。
130921.jpg

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library