海洋祭

東海大学海洋学部「海洋祭」に清水へ。今回は休日おでかけパスを使ってみました。少しですがお得です。露天の焼き物にサザエやマグロカマが並んで売るのはさすが。地曳網には間に合わなかったのは残念。学生たちの魚への情熱が伝わってくる楽しい学園祭でした。
131105a.jpg131105b.jpg
131105c.jpg131105d.jpg
131105e.jpg131105f.jpg

鉄 路

転轍機。どこで見てもいいですね。これは遠い街ではなく、三鷹駅新宿方4,5,6番線。通り過ぎる車両の魅力はここではほどほどかな。
131104.jpg

街 街

プロジェクトの敷地を見分に横浜野毛界隈に。周りには一癖ありそうな飲み屋街数多。仕事になって通えるといいのだけれど。
131103a.jpg131103b.jpg

叢 鳩

叢に集まる鳩。ここが基地のようになっているらしく、こうして屯している合間にえさ場に移動します。鳩らしからぬ情景です。
131102.jpg

赤 白

お隣の輝ちゃんのお土産の南イタリア産乾燥トマト。半分は定番どおりお湯で戻してオリーブオイル漬け。残りを塩抜きせずに大根の薄切りに挟んで漬けこんでみました。いけます。
131101a.jpg131101b.jpg

鷹 芝

公園で見かけた飼い鷹。鷹匠と言うのでしょうか、飼い主がそばにいますが、犬たちの反応が気になってしまいます。近くには寄りません。
131031.jpg

二軒家 なかま

2003年に竣工した[二軒家アパートメント]は4階建11戸の小さな集合住宅。私たちのように仕事で使っている人と住まいとして使っている人が半々くらい。屋上の芝生を通ってアクセスする不思議なペントハウスに大家さんを中心に住民たちやその仲間が時々集まっていまどき珍しいご近所の交流が続いています。竣工時から住んでいるご夫婦に待望の赤ちゃんが生まれ止むなくもう少し広い新居に移ることになりお別れパーティが開かれました。住人のほかに住人のお母様たちやお向かいの花屋さんも加わり賑やかな愉しい集いになりました。設計した建築の成長に立ち会うことができるのは建築家として最上の喜びです。大家さんとご近所のみなさんに熱い感謝。
131027a.jpg
131027b.jpg

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library