高校同級生の書を観に銀座に出かけた時に、ほとんど条件反射で、高一の時から食べ続けている万世麺店に入ってしまい5月と10月の「今月のラーメン」が同じになってしまいました。で、11月は西荻の「はつね」にしようと現場帰りに勇んで出かけたところ、なんと臨時休業。方向を変えるわけにもいかず、とっさに思い付いたのが、吟品で同席したお客さんに薦められた「パイナップルラーメン」。塩ラーメンにパインが混入している「ゲテモノ」に挑戦してしまいました。意外にすんなりといただけましたが、繰り返し食べる味とまでは言えません。6席の小さなお店「パパパパパイン」は女性たちで満席でした。

光が丘公園。秋になって紅いひと際目立っている木があります。イイギリ(飯桐)Idesia polycarpa。南天桐という別名もあるそうですが、納得。Wikiによればイイギリ属の唯一の種だそうです。現地での視覚的インパクトが写真ではうまく捉えられません。


光が丘公園の春とは違う爽やかな緑に暫し心を休めました。

すっと風が吹いてしなやかに揺れる薄にきりっと午後の陽が透けて思わず現場への足が止まる。秋の光。

現場に行く途中の光が丘公園。家族連れで賑わう休日とは違った静かな時間が流れています。

コンクリート打ち放しの現場3件の上棟が今月の中旬に重なりました。小さい事務所とはいえ多いとは言えない仕事がぴったり同時進行しなくてもいいと思うのですが、なかなか思うようには行かないもの。火水で回った、光が丘のたった2戸の集合住宅、西荻の個人住宅、富ヶ谷の集合住宅のどこでもオレンジ色?が輝いていましたが、絵としてはこれがいいかな。
