「結び」の領域

140222a.jpg
140222b.jpg
大雪でオープンハウスが中止になってしまった西荻の住宅。3層のRCの箱に寄り添っている白い部分は吹き抜けの土間になっています。玄関、廊下、階段が一か所に集まった「結び」の領域です。

烏合 一列

140221.jpg
統制のとれた一列。右から三番目が頭目かな。去年だったかな勝沼のワイナリーから歩いて勝沼ぶどう郷駅へ向かう途中の撮影。先日の大雪で何日も孤立状態に置かれた山梨。葡萄にも大きな被害がでたように聞いています。心配です。

雪 犬アルペン

140219a.jpg
140219c.jpg140219d.jpg
積み上げられた雪の山を敬遠していた犬たちも、鼠を捕まえるために勇気を振り絞りました。一度学習すると後は大丈夫。何度でも雪山登攀を楽しんでいました。

雪 犬走り

140218.jpg
やっかいな大雪も犬たちにとっては最高の遊び場。恒例の「鼠捕りごっこ」の舞台が面白くなっています。[doghouse]中庭に出現した雪の犬走り。

鉄路 一夜

140217.jpg
今度は湿った大雪。お茶の水で23時くらいに乗り換えた各停武蔵小金井行き。ズルズルと遅れを重ね24時40分に阿佐ヶ谷駅で「運転見合わせ」となってしまい、結局車内で夜明かしすることになってしました。そんなことになるのなら新宿駅あたりで可能性の示唆ぐらいしてほしかったと一瞬思いましたが、初めての体験を楽しむことにしました。想定外の事態への対応は実によくできていて、停車中は開いているドアが先ず締められ寒さ対策がとられます。10両のうち2両だけ手動でドアが開けられるように設定され、そこをこじ開けて飲み物を買いにホームに出たり、用を足しに下に降りたりします。食料を町で調達する人もいます。車中は1両あたり10人強が3人分程度の座席を専有して横になったりしています。写真に記録したかったのですが、若い女性の寝姿を撮るようなことはできません。文句も騒ぎもまったくなくみんなそれぞれの時間を静かに過ごしていることに感心。ドアの開閉に手間取る人には助けの手も伸びます。アジア系の若者は車内コンセントからちゃっかりスマホに充電しながら静かに音楽を楽しんでいました。中ではうすら寒いうえ、ドアが開けられる車両に人が移動したり、車掌が何度も点灯点検に来たり、点検停電があったり、落ち着いて眠ることはできません。時間つぶしにエスキスもしました。からだは疲れました。三鷹到着は翌朝の7時過ぎでした。写真で見ると雪が降り込んだホームを出発するただの231系のようですがこれが私の一夜の宿。貴重な体験でした。

大雪 一過

140216.jpg
[doghouse]にとって過去最大の大雪。必死の除雪融雪作業にもかかわらず一夜明けて中庭はほとんど雪に積り尽くされています。敷地全部の雪を中庭が受け止めているのですからこうなるのです。樹木ではフェイジョアとアロニエが大破。華奢なブルーベリーが無事なのが不思議なくらい。また水曜日に雪マークが出ていますが、この調子が続くとたいへんです。地球はヒトの過剰な消費活動で温暖化していると言われているのですが、ヒトが識らない自然がまだたくさんあるのでしょう。「想定外の異常気象」にとどまってくれることを願うばかりです。

オープンハウス中止のお知らせ

大雪のため本日午後に予定しておりました西荻窪のオープンハウスは申し訳ありませんが中止させていただきます。
事務所に出られないため案内状をご請求いただいた方に中止のメールをお送りすることができません。ご容赦ください。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library