zelkova serrata

140324.jpg
表参道の欅。路に面したビルの2階の窓からのショット。自然の造形に人の操作が加わることで「絵」になるのでしょうか。

hokkaido

140322.jpg
北海道犬は天然記念物だと朝日新聞のドラえもんが教えてくれました。ほっかいどういぬ、と読むそう。Wikiによれば、アイヌ犬、セタ、道犬(どうけん)などの別称あり。先住民の犬なのですね。

spring yellow

140318.jpg
水に浸した白菜の芯から出てきた芽に育った蕾が開きました。あたたかい。DSC-HX30Vは気まぐれに電源が入るので入院のタイミングが難しく、こうして時々いい映像を残してくれています。肝心な時にまったく役に立たないことも少なくないので、私はかなり困っています。

St. Patrick's Day dogs

140317.jpg
16日表参道で出会ったSt. Patrick's Dayのパレード。テーマカラーの緑が通りに溢れました。アイルランドのお祭りですから、お世話になっているギネスのほかに、アイリッシュ・セッターも参加。

遠い国から

140312.jpg
新疆からはるばるやってきた棗。初めて口にしましたが、新疆の和田というところの玉棗で、中国の棗の中でも最も珍重されるものだそうです。クロウメモドキ科ナツメ属 Ziziphus jujube。英語ではChinese date。

DSC-HX30V

140310.jpg
光が丘の[orange house]の洗面所。カウンターもコンクリートです。
二度目の二週間の入院から戻ってきたばかりのSONYのデジカメDSC-HX30Vがまた故障。今度は電源が入りません。ちょうどいい機会なので原則として毎日アップしていた習慣を改めることにします。

いいね!

140306.jpg
日大生産工学部建築デザインコース賞選定会で出会ったなんと2年生の秀作に元気づけられました。こういうこともあるから先生は幸せです。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library