
菜の花と桜、お似合いです。これは毎朝通る新宿中央公園。いろいろ定期歩行経路を試してみましたが、一番季節感に溢れていて楽しいのがこの路のようです。

黄昏時の光が丘公園の白い花。入院中のDSC-HX30Vの代わりのLumixでもまだ写る暗さでした。こちらも画像はしっかりしているし故障はゼロ。望遠機能が弱い機種なのが玉に瑕。

新宿中央公園の桜、満開。あんなに雨が降って風が吹いたのに、強いなあ。一方、朝の電車は人身事故2件に架線障害、弱いなあ。
[二軒家アパートメント]の向かいのかわいい花屋さん
ハナミドリでゲットしたラナンキュラス。春ですね。和名はハナキンポウゲ(花金鳳花)でキンポウゲ属Ranunculus asiaticus。ranaはラテン語の蛙。英名はPersian buttercup。

毎朝歩いている都庁脇の味気ない大通りも、見上げれば春。開き始めた桜の陰で早緑の新芽がいきいき。東京にも春。

何年かぶりに出席した結婚式で先ず出てきたのが桜湯。いいですね。40年以上前の「いとこの結婚式」という曲が頭の中に」流れていました。頭脳警察、懐かしい。

今朝の新宿中央公園の桜。不思議な存在感の彫刻、ホームレス・ブルー、パイロンの赤。夜はにぎやかに、というところに雨の予報。