

事務所から幡ヶ谷方面に12分くらい歩いた住宅街にいい蕎麦屋を見つけました。こぢんまりといい空間で、お酒もおいしくいただけそう。近くに用事をつくらないとな。

やなかをのぞむに牽かれて行った根津界隈はつつじ祭りもあってたいへんな人出。
よし房 凛は行列が長すぎて諦めて、代わりの鷹匠へ。また違った趣の満足。

12年目に入った
[二軒家アパートメント]。遊歩道とのあいだの隙間にオカメザサが植えられてあたりの雰囲気が一変しました。土と小石の「余地」だった今までは自転車やゴミが置かれたり塀に落書きをされたりするさみしい空間でしたが、これからは目を楽しませてくれる「緑地」です。RC塀の内側には見越しの松。目の前の花屋
ハナミドリさんの仕切りです。写真を撮っていると、早速通りがかりの人から「いいね」をいただきました。街はよくなっていきます。オカメザサShibataea kumasacaイネ科。ササ類ではなくタケ類だそうです。

華やかな日本橋表通りから少し裏に入ったあたりには不思議に面白い路地が展開していました。きっと猫も多いのでしょう。同じものをこれだけ並べるとそれなりの絵にはなります。

日大生産工学部建築環境デザインコースの学生有志が課題の舞台となった谷根千で成果を発表しています。街から学んだ結果を街に出て問う。学生たちの行動力に拍手。会場に選んだ
HAGISO はシェアハウスが元になった「最少複合文化施設」とのこと。いろいろと発見がありそうですよ。近くの
よし房 凛は一昔前の谷中の面影を残した味わい深い蕎麦屋さんです。
HAGISO
台東区谷中3-10-25
4月29日〜5月6日 12:00〜18:00

新宿駅から事務所までの朝のまっしぐらの道のりにも道草がいろいろ。不安気な囀りの音源を辿ってみると欅の枝元に佇む小雀一羽。雛を卒業して間が然程ないのでしょうね。

夕暮れの津田沼駅空に見つけたちょっと不思議な飛行機雲。