身延の燕

140817a.jpg140817b.jpg140817c.jpg140817d.jpg-暫く停車していた身延駅には燕がたくさん。ホームまで降りてくる燕もいましたがなかなかぴんとがあいません。

身延線

140814a.jpg140814b.jpg140814c.jpg140814d.jpg140814e.jpg140814f.jpg-青春18きっぷの旅で身延線へ。甲府駅1番線ホームの端の5番線から発車するローカル線。富士まで行く列車の半数近くが特急なのがつらい。下部温泉で降りたかったのだけれど、あいにくの雨で2時間近くの間を潰すあてがなく、あきらめました。ほぼ完璧な鉄道旅行のせめてもの花が甲州ビーフの弁当。身延駅で保線用列車が隣にすべりこんできたのはうれしかった。

長崎 グラバー園

140813.jpg
鍋冠山展望台から見たグラバー園。ミニチュアのようです。

7か月ぶり

140810.jpg
7か月もご無沙汰していた三鷹のbarn。珍しく一番奥の壁際に落ち着いて壁のシルエットを接写。日曜日は音楽はブルースのみ。

猫じゃらし

140808.jpg-隙間のオカメザサのすきまでねばる猫じゃらし。繊細な影に惹かれました。本名エノコログサ(狗尾草)イネ科エノコログサ属Setaria viridis。

alone in the sky

140807.jpg
機窓の景色の中を過る豆粒のような機影はなかなか写真には写りませんが、同じ方向でしかもシルエットだったおかげでなんとか絵になりました。人がたくさんいるようには感じられませんから簡単に撃ち落せるのでしょうか。マレーシア航空機に悲劇が続いたのには実は深い訳でもあるのでしょうか。

夏の夜の蝉

140806a.jpg
140806b.jpg
真夏の暑さでも夜は歩いて帰るのが好き。ある夜の新宿中央公園では、木の幹に顔を寄せて何やら観察している初老の夫婦に声をかけて、あたり一面が蝉だらけであることに気づきました。地面の小さな穴から幼虫が這い出し幹によじ登って羽化しているのです。羽化中の姿よりも抜け殻の方が絵になっているかな。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library