141019.jpg-往き帰り道の花屋はたいがい閉まっているのがさみしいから映える偶々の花。

141018.jpg-コンデジの高性能望遠のおかげで鳥にぐっと興味が湧きました。意外に仕草豊かですよ。

とりあわせ

141017.jpg
香り高い珈琲に沖縄の黒糖。絶妙の取り合わせでした。日大デザインコース篠崎研の「厚み」が伝わってきます。暫く無沙汰になってしまうのが残念。

勝沼余話

141016a.jpg141016b.jpg
ワインギャラリーの仕切り格子のコルテン鋼。この気候で屋外に暴露すると、本来より幾分荒い皮膜になるようです。が、自然な感じは、これでよかった。軒下にかかっている部分はきちんとグラデーションができています。

勝沼夕景

141015.jpg
今回は程よくワインを楽しんで帰路は勝沼ぶどう郷1709発の「ホリデー快速ビューやまなし」。勝沼ぶどう郷駅ではぶどうの丘の向こうにちょうど陽が沈むところ。澄んだ夕空に描き出される飛行機雲が流れ星のようでした。

[ハーベスト・フェスティバル] 12日

141014a.jpg141014b.jpg
141014c.jpg141014d.jpg
141014e.jpg
141014f.jpg
先週の勝沼行きは雨でしたが、台風19号が少し遅れてくれて、今度は晴れ。「ホリデー快速ビューやまなし」を勝沼ぶどう郷で降り、もう幾度も見た情景をなぞりながらのぶどう畑歩き。渓流に架かる吊り橋からモノトーンの絵を切り取りました。甲州の灰色がかた薄赤紫もきれい。ワインセミナーでは桔梗ケ原メルロー・シグナチャー2009まで登場。ずっと甲州にばかり関心がいっていましたが、赤の方もかなり品質が向上していることに気づきました。醸造所の再構築の成果だそうです。ギャラリーでも安いとは言えないシャトーメルシャンが飛ぶように売れていました。

秋の紅

141013.jpg-蚊がいなくなったはずの新宿中央公園にも秋。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library