the lyrics

150110.jpg-初版が売り切れてあせっていたDylanの詩集The Lyrics since 1962がやっと年末に届きました。オリジナルの歌詞のほかにヴァージョン違いも収載されているのがうれしい。彼の場合、いくつかの歌はメロディばかりではなく歌詞も進化します。私の聴き取りは心もとないし歌詞カードはオリジナルをコピーしただけなので本当に待望の出版です。デザインも美しい。装丁は中国製らしい雑さがありますがそんなことはどうでもいいこと。LPサイズで約1000ページ。6kgもあるので家に持ち帰る気にはなれません。当面は事務所のデスクに鎮座させます。

お知らせ

f07524.jpg
1月17日に「国立さんを囲む会2」が計画されてます。詳しくはこのサイトをご覧ください。みんなで参加しましょう。

鶴見線逍遥

150107a.jpg
150107b.jpg150107c.jpg
150107d.jpg150107e.jpg
150107f.jpg
早春18きっぶの旅 2。次は京浜東北線を鶴見で降りて、ずっと気になっていた鶴見線に没入。京浜工業地帯の埋立地に静脈さながらに張り巡らされた鉄路を味わいながら、常ならぬ風景を楽しみました。終点のひとつ海芝浦はホームが海沿いにあってちょうど美しい夕景。ここの主たる改札口の向こうは東芝構内になっていて撮影禁止の標識がありました。余談ですが世界有数の原子力企業ウェスティングハウスは今では東芝傘下の会社です。扇町駅には駅員の代わりに駅猫がいるし、線路脇の枯ススキにはたくさんの鳥がいるし、駅舎はどれも味わい深い構造だし、浅野駅は珍しい二又ホームだし、興味は尽きません。鉄道少年から米軍専用のタンク車の見分け方も習いました。黄白縦縞にJP-8の標識です。なにか意図があるはずで、日米地位協定の定めにより日本の官憲が中身を検分できないというようなことなのかもしれません。ダイヤの都合で安善・大川間と尻手・浜川崎間は乗り残してしまったので、そのうちに再挑戦してみたいと思います。付き合ってくれる人はまずいないだろうな。(つづく)

七草粥福茶

150108c.jpg
150108b.jpg
150108a.jpg
今朝は七草粥。縁起物のついでに土手の伊勢屋でお年賀にいただいた福茶を添えました。緑茶と昆布、玄米、梅干、大豆、黒豆、勝栗、山椒で香ばしい飲み物。いい習慣です。

ちょっと新春

150104.jpg-トルコ桔梗の柔らかい色で少し春が近づいた感じ。

乙未

150101.jpg-あけましておめでとうございます。富士山の麓での設計も始まっています。2015年がいい年になりますように。

bali kopi

141228.jpg-バリのコーヒーをお土産にいただきました。もう20年以上前に3度行った、お気に入りの場所です。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library