夜にも芍薬

150516.jpg-深夜に一杯のお相手。お酒にもワインにもぴったり。英語のWikiのタイトルPaeonia lactiflora。日本の華です。

立てば芍薬

150515.jpg-凛とした芍薬の初夏。朝陽でもハロゲンでも美しい。ボタン科ボタン属Paeonia lactiflora。東アジアの花です。

みんなの街

150513a.jpg150513b.jpg
150513c.jpg150513d.jpg
150513e.jpg150513f.jpg
建築体験の後は高円寺の街へ。まだ明るい4時過ぎに総勢30人を受け止める飲み空間が開いているのはさすが。道との境いが曖昧な空間が道の両側やガード下に展開していて楽しい界隈が生まれています。自動車が行き来するすぐ脇で酔客に連れられた犬が寝そべっています。二次会は狭い路地の奥深くに潜む沖縄料理。味わい深い街ですね。

みんなの劇場

150512a.jpg
150512b.jpg
150512c.jpg
学生たちと一緒に伊東豊雄の座・高円寺を見学。硬軟2つのホール、阿波おどりホール、レストラン、ギャラリー、アーカイブなどが1つの箱にコンパクトにまとめられていました。公共の「箱もの」にありがちな固さがなく、区民の空間としてしっかり街に定着しているようすでした。写真はフォトジェニックな水玉窓にしましょう。

カラス賢い

150511a.jpg
150511b.jpg
日曜昼に新宿中央公園を事務所に向かっていると、小さな男の子と女の子が裸足で駆け寄って来て「たすけてください!」。2人でマック・ピクニックを楽しんでいたところをカラスに襲われて逃げて来たのでした。カラスと大量の鳩は追い払いましたが、マックは後の祭りでした。大人がいないと、攻めに出るんですね。賢い。

五月の揚羽

150510.jpg-いつもの路を変えてみてふと出会った五月の揚羽。

metasequoia cone

150509.jpg-新宿中央公園に風が吹くと落ちているかわいい球果はメタセコイアの松かさ。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library