parsley, sage, rosemary and thyme

150709a.jpg150709b.jpg150709c.jpg150709d.jpg150709e.jpg150709f.jpg-zoorasia 3。デートで動物園と言えば「卒業」。「卒業」と言えばparsley, sage, rosemary and thyme。ズーラシアにもそこここにハーブが植わっています。多摩や上野と違って空間の余白が植物であふれていてしかもしっかりケアされています。四季の森公園を抜けて歩いて行く路も覚えたし、また行きたいな。

rain, rain, go away

150708a.jpg150708b.jpg150708c.jpg150708d.jpg-zoorasia 2。ズーラシアと言うと先ずこの話が頭を過ります。梅雨の合間にもカップルが何組かいました。ここには子連れで来たことしかないなあ。ヤブイヌは休みなく走り回っていて写真はブレてしまいました。檻の中の被写体にピントを合わせるのはまだあまりうまく行きません。右下のは剥製。似ていると言われてしまいました。どしゃぶりの掛川で「晴れ男」を返上し今回はレインシューズを新調して臨みましたが、おおかたの予想に反して傘いらずでした。雨上がりで空気がしっとりしていて、日曜日の動物園なのにすいていてよかった。渋滞は激しかったので帰りは歩きました。

小さな白い実

150706a.jpg
150706b.jpg
8時近くになって仕事を切り上げてlunetteに向かおうとしたらhanamidoriが珍しく開いていたのでちょっと寄ってみて出会ったのがこの可愛いフサスグリ。半透明の実が宝石のようです。実の赤いのはアカスグリredcurrant、この白いのはシロスグリで、黒いクロスグリcassisは別種だそう。パティシエの世界では馴染のある素材のようでlunetteのマスターは葉っぱだけでスグリだとわかりました。ユキノシタ目スグリ科スグリ属フサスグリSaxifragales Grossulariaceae Ribes Rubrum。

小さな白い花

150705a.jpg150705b.jpg-梅雨空に小さな白い花、フロックス。ツツジ目ハナシノブ科フロックス属Ericales Polemoniaceae Phlox。可憐に散った後もなお美しい。

由比港

150702a.jpg
150702b.jpg
150702c.jpg
由比の旅 3。由比の駅からは富士山の頂部が見えます。山が海に迫った魅力的な街ですが、JRの改札は夕方6時になると店仕舞い切符の販売も終わってしまうほど、電車に乗る人は少ないのでしょう。今回は鉄道と東名をくぐって由比港にも行ってみました。ここにおいしい魚が揚がるのですが日曜日はお休みのよう。写真は釣られたての鱚。

駿河湾鮨

150630a.jpg
150630b.jpg
由比の旅 1。掛川の旅の締めは各停で由比に寄って「銀太」で駿河湾鮨。この無謀な行程に2人もつきあってくれたのがうれしい。お酒がいっそうおいしくなりました。しかも一人はかなり熱心な新Dylanファンで、去年のDylanライブを聴いたとのこと、大いに盛り上がりました。話に夢中になって写真を撮る前に手をつけてしまったので、写真は次の日曜の娘と一緒の「銀太」の写真。前週刺身でいただいた「こせ」(ハシキンメ)が石鯛に代わって握りに加わり、真鯛がはら鯛に代わっていました。満足。

居住パーティ

150628.jpg-居住空間デザインコースの新入生歓迎会。ゲストの山中祐一郎さん→SOY→豆腐→ホワイトという連想でホワイトをテーマにした会場構成。今年の設計演習が例年以上に熱が入っているせいか、学生たちとの対話がいつになく盛り上がりました。甚八を知っている天浜娘もいました。楽しかった。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library