dischidia formosana again

150716.jpg-ガラス屋根の下にぶらさがったディスキディアすくすくの細かく絡み合った根に何日かぶりの陽さんさん。

lunette meeting again

150715a.jpg150715b.jpg-日大生産工学部デザインコースのカリキュラム打合せをlunetteで。ワインが苦手な一人がここの自然派ワインならいけるのが面白い。そのせいか食後酒も入れてですが5人で5本。勝沼の奥野田ワイナリーの醗酵中の酵母をボトルに閉じ込めたにごりスパークリングで始めて、締めはローヌのデザートワインtrapadis rasteau grenat。おかげで活発かつ建設的な議論になりました。

[enne]オープンハウスのお知らせ

150715.jpg
7月12日にアップした住宅が竣工します。RC2層の住宅は廊下階段などの動線がすべて足場板で囲われた立体的な半屋外空間 [縁]になっています。[縁]はバルコニーでもあり玄関でもあります。クライアントのご厚意でみなさまに空間を体験していただく機会をもうけることができました。参加ご希望の方はws@workshop-kino.comにメールでお問い合わせください。案内状pdfをお送りします。
この建築が生まれるきっかけとなった[laatikko] (2009年竣工)がフィンランド語である縁で、この新しい住宅にはフィンランド語で[縁]という意味の[enne]という名前がついています。

日時 :2015年7月20日(月曜祝日)13:00〜17:00
用途 :住宅
構造 :RC2階
延床面積:88.35u(法的延床面積は121.56u)

八咫烏

150714.jpg-高円寺のプラットフォームから望遠で狙っていた烏が飛び立った瞬間のなんだかよくわからない映像は熊野の八咫烏のよう。

玉ちゃん

150713.jpg
新宿住友ビル前の広場に鎮座している猫の後ろ姿が好きです。銘文をよく見てみたら流石、流政之作。1477年に太田道灌を救ったと言われる「玉ちゃん」で「猫おじさん」の類いとは格が違います。

Lampyridae Latreille

150711a.jpg150711b.jpg150711c.jpg--zoorasia 5。ズーラシアと最寄りの中山駅の間にある四季の森公園もいいところです。行き帰りはここを歩き抜けるのがお勧めです。高低差は90mくらいあります。谷戸というのですかね、穏やかな自然がぽっこり残されています。ここには蛍もいてピークは過ぎていましたが神秘的な微かな光の舞を楽しむことができました。これを感じ取れるのは日本人だけなのかもしれません。どうがんばってもカメラには記録できませんでした。鞘翅目ホタル科Lampyridae Latreille。

Okapia johnstoni

150710a.jpg150710b.jpg150710c.jpg-zoorasia 4。ズーラシアの目玉はオカピ。去年の12月に生まれたララは、ホームページには公開時間は土日の2〜3時とありますが、4時少し前なのに会うことができました。もうかなり成長しているからかな。かわいい。鯨偶蹄目キリン科Okapia johnstoni。

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library