小さな秋

151002.jpg
あまりにも簡単で便利なスマホ写真のおかげで、被写体に真摯に向き合う機会が激減していますが、こういう写真はスマホでは撮れません。秋だなあ。

小さな街

151001.jpg
髪を切りに行く途中にやむを得ず通り抜けた六本木ヒルズで出会った風景。細かいところの気遣いは悪くありませんがグローバリズムの象徴のような全体は嫌いです。

バルコニー・アクセス

150930.jpg
六本木集合住宅の竣工が近づいてきました。投資用の建築だけれどもチャレンジ精神は忘れていません。20戸のうち6戸は半屋外の中間領域からアクセスするバルコニー・アクセスになっています。共用廊下の床仕上げに初めて使ってみたゴムタイルもよかった。

150927.jpg
ハナミドリで見つけた小さなリンドウが秋の夜長にかわいい。これは苦いので名高い生薬のセンブリの花。センブリGentianaceae swertia japonicaリンドウ科センブリ属。もう25年くらい普段は薬をまったく飲まない暮らしをしているのですが、禁酒期間中は医師の指導で毎食後に止血剤などを服用。忘れずに飲むためのいろいろがけっこう楽しい。一昨日ですべて飲み終え昨日から平常に戻りました。


150928.jpg
帰宅途中の住宅街の家の植栽。普段はライトアップされた後ろのオリーブを目にしているのだけれど、真横から西陽を受けた一瞬を捉えました。うちの息子は小さいころオコゼ、ヤマアラシなど棘のある生き物が好きだったなあ。ニューヨークのお土産にタテガミヤマアラシの棘を買ってきたこともありました。

150929.jpg
吉祥寺の「いせや」の裏で仕事の「気配」。何年か前にマンションに建て替わったけれど昔の風情をなんとか残しています。煙に纏われながらの立ち飲みがいいけれど、煙も香りも払いのけて、医者の決まり文句を墨守して、昨日でついに9日連続禁酒。21年間の記録史上初の快挙(愚挙?)。ま、おもしろかった。習慣というのは他愛のないもので、飲まないことが当たり前になってしまいました。からだや財布へのストレスは明らかに少ないし、乗り過ごし、忘れ物、ブラックアウトとは縁がなくなるし、少し考えてみましょう。さあ今日は何から飲もうかな。

150926.jpg
秋は栗。茹でるのは面倒だけれど分厚いフライパンで蒸し焼きにすると簡単。香ばしい焼き栗になりました。禁酒しているあいだはこういうおやつがうれしいですね。


Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library